魯卿あん便り~黄の瀬土を探し求めて
耐火度、可塑性に優れた信楽最高の土である黄の瀬土。焼くと美しい緋色となるこの土を探し求めて魯山人先生は昭和8年頃から信楽へと赴くことになります。魯山人先生はこの黄の瀬土を水簸して細かくしたものを作品に用いました。
端正な口造りに加え、堂々とした体躯につけられた凹凸に、沿うようにビードロ状になった松灰釉が流れているのはとても趣があります。
魯山人先生の箱書きはありませんが、箱の仕立ては京の指物師であった前田友斎先生によるものです。
<作品:北大路魯山人 信楽土灰被大徳利 陶々菴識箱>
<申>
京橋 魯卿あん <Rokeian at Kyobashi>
<北大路魯山人先生作品常設>
〒104-0031 中央区京橋2-9-9 ASビルディング1F
営業時間:11:00~18:00
定休日:日曜日・祝日
TEL: 03-6228-7704 FAX: 03-6228-7704
E-Mail : info@kurodatoen.co.jp
http://www.kurodatoen.co.jp/rokeian.html
〒104-0031 中央区京橋2-9-9 ASビルディング1F
営業時間:11:00~18:00
定休日:日曜日・祝日
TEL: 03-6228-7704 FAX: 03-6228-7704
E-Mail : info@kurodatoen.co.jp
http://www.kurodatoen.co.jp/rokeian.html
<黒田草臣ブログ>
※無断転載、再配信等は一切お断りします